歯周病ってどんな病気?
歯周病の治療では歯科医院による専門的な治療と、毎日の歯磨きで歯周病菌を出来るだけ減らし、歯ぐきの血行を良くして免疫力を高めることが重要です。
歯ぐきのサインを見逃していませんか?
歯周病はほとんど自覚症状がないまま進行します。重要なのは歯ぐきのちょっとした症状を見つけてあげることです。
・歯ぐきが赤く腫れてきた
・歯ぐきを押すと血や膿が出る
・歯ぐきの位置が下がり、白い部分が長くなった気がする
このような症状があったら、一度専門的な歯科医院を受診しましょう。
歯周病の進行具合
初期
歯ぐきが炎症を起こして腫れている状態です。歯ぐきが赤く腫れていて、艶があるよ うに見えることもあります。歯磨きで出血する、触ると痛い 、少しムズムズするといった感じだけの場合、自覚症状がない場合もあります。 正しい歯磨き指導とクリーニングでよくなります。
治療後6ヶ月毎の定期健診が必要です。
軽度
炎症が歯ぐきから歯槽骨(歯を支える骨)に進んでいる状態です。歯ぐきは赤く腫れていて、 歯と歯ぐきの間(歯周ポケット)が深く(約3~4mm)なっていきます。自覚症状 は初期と同様です。症状はあまり無いのですが 病気は進んでいます。正しい歯みが き指導とクリーニング、 機械的な洗浄が必要です。
治療後 3ヶ月または6ヶ月毎の定期健診が必要です。
中等度
歯ぐきの炎症は進み、歯を支える歯槽骨が溶け歯がグラグラしはじめます。 歯ぐ きは赤く腫れ、歯周ポケットはさらに深く (約5~7mm) なります。歯ぐきからい つも血や膿が出るように なります。周りのにおいに敏感な人が口臭を不快に感じます。 正しい歯みがきが出来るようになったら、歯ぐきの中に付いた歯石 などを取る治療、グラグラした歯を固定する治療をします。改善しない場合は歯 や歯槽骨をきれいにする手術を行ないます。
治療後 3ヶ月または6ヶ月毎の定期健診が必要です。
重度
歯槽骨はほとんどなくなり歯が自然に抜け落ちることもあります。歯ぐきは赤く腫れ、歯周ポケットはさらに深く(約8mm以上)なり、歯ぐきからいつも血や膿が 出るようになります。口臭が酷く周りの人が 口臭を不快に感じます。正しい歯み がきが出来るようになったら、歯ぐきの中に付いた歯石などを取る治療、グラグラした歯を固定する治療をします。改善しない場合は歯や歯槽骨を きれいにする手術を行ないます。歯槽骨の状態によっては歯を抜かなくてはなら ないことがあります。
治療後 1ヶ月または3ヶ月毎の定期健診が必要です。
歯周病の全身への影響
歯周病は口の中だけの病気ではありません。重度の歯周病は
・糖尿病
・動脈硬化
・早産
・脳梗塞
などの病気の原因の一因になります。また、相互に悪化することが知られています。お口の健康のためだけでなく、身体の健康のために、毎日の予防と適切な治療を心がけましょう。
プラークとは?
プラークとは歯垢と呼ばれる細菌の塊で、歯周病・虫歯の原因にもなります。1mg中に最大数億種類もの細菌が含まれており、ゆすいだくらいでは除去できません。特効薬が発見できていないので、正しいブラッシングで除去する必要があります。時間が経つと、歯石になって歯ブラシでは落とすことができなくなり、歯周病菌のためにポケットが深くなり歯周病が進行してしまいます。
ご自身のブラッシングではどうしても落とすことのできないところや、歯石になってしまったものは3~6ヶ月に一度の定期健診時にクリーニングいたします。定期健診もご自身の歯を守るために大切な事なのです。
正しい歯磨きをしていますか?
正しい歯磨きができると、それだけで初期歯周病をほとんど治すこともできますので、ぜひお気軽にお聞きください。まずは、こちらのコツを参考にしてみてください。
- 歯ブラシを長めに、鉛筆を持つように握る
- 歯茎の合間に45度に当てる
- 歯ブラシを振動させるように小刻みに動かす
- 全体を6分割して、一部分につき10~20回ほど動かす
夜に一日よく働いてくれた歯に感謝をこめてメンテナンスしてみて下さい。
どんな歯ブラシがいいの?
歯ブラシ売り場に行くと種類が多すぎて、どのようなものを選ぶべきか迷ってしまう方は多いと思います。当院がお勧めしているのは…
- 柄の部分が真直ぐになっている
- 毛先は平らで、普通のカットのもの
- 毛の硬さはふつうのもの
大体1ヶ月を目処に交換してください。電動歯ブラシを利用なさる場合は、適切に磨けているかを確認するのが重要です。
歯間ブラシやデンタルフロス(糸ヨウジ)も積極的に使って頂きたいのですが、正しい使い方を知らずにいると歯茎を傷つけてしまう場合があります。お口の状態や歯並びによって最適な歯ブラシも変わってきますので、是非ご相談ください。
歯周病治療の流れ
状況の把握
- 初診
- X線診査
- 口腔内写真
- ポケット診査
- 咬み合わせ診査
- 動揺度診査
- 全身状態
治療初期
- ブラッシング指導
- 歯石除去
- 保存不可能歯の抜歯
- 虫歯等の応急処置
治療中期
- ブラッシング指導、維持
- 歯周外科
治療後期
- ブラッシング指導・維持
- 修復補綴
- 咬み合わせの再検査と調整
特殊な治療方法
エムドゲイン
エムドゲインゲルという薬品を歯ぐきに塗ることで、歯が生える時と同じ状況を作り出します。歯周病で溶けてしまった骨や、歯根膜を再生することができる治療法です。
リグロス
bFGFというヒトの成長因子を用いた薬品を歯ぐきに注入し、歯周病で破壊された歯周組織を再生する治療法です。
通常抜かなけばならないような進行した歯周病でも、リグロスを用いることで抜かずに治療できる場合があります。
唾液検査
お口の中の情報を、目だけではなく正確な数値で確認できる方法です。
その日のうちに検査結果をレポートでお渡しし、自身の口内リスクについて正確に把握することができます。