【重要】土曜日 診療時間変更のお知らせ 10/12(土)〜

平素より当クリニックをご利用頂き、誠にありがとうございます。

2024年10月12日より、土曜日の受付時間、診療時間が
以下の通り、変更となりますためお知らせいたします。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。

<受付時間>
【現在】9:00~11:30 / 14:00~16:30
【10月12日以降】 9:00~14:00

<診療時間>
【現在】9:00~12:00 / 14:00~19:00
【10月12日以降】 9:00~14:30

院長 第62回秋季日本歯周病学会(福岡)にて発表

広汎型重度慢性歯周病患者に対し歯周基本治療のみで治療した1症例
(A case report of generalized severe chronic periodontitis treated with basic periodontal therapy.)

【症例概要】
患者:42歳男性
初診:2013年7月15日 
主訴:右下犬歯が腫れて動く 。
全身的既往歴:特記事項なし、喫煙歴なし 
現病歴:数年前から歯肉出血と歯の動揺があり近医で歯周治療を受けたが改善しないため当クリニックを受診した。

【検査所見】
口腔内所見:43に強い歯肉の炎症と動揺が認められた。臼歯部は6mm以上のPDが認められ、全顎的にBOP(+)、18,17,27,37,43,47は動揺度3度であった。X線所見:全顎的に歯根の1/2〜2/3の骨吸収があり、27,37,43は根尖までの骨吸収が認められた。

【診断】
広汎型重度慢性歯周炎

【治療計画】
①歯周基本治療 ②再評価 ③歯周外科 ④再評価 ⑤歯周補綴 ⑥再評価 ⑦メインテナンス

【治療経過】
①応急処置43感染根管治療・暫間固定 ②歯周基本治療TBI、27、43抜歯、全顎SRP、37感染根管治療 ④再評価⑤ 再SRP・Er-YAGレーザーを併用、47抜歯 ⑥再評価 ⑦最終補綴 ⑧再評価 ⑨SPT

【考察とまとめ】
歯周外科治療が必要な症例であったが、最大限歯を残す努力をしてほしいということと、仕事の都合で歯周外科治療を避けたいという患者の強い希望があった。それらを踏まえて歯周基本治療を行った。43の早期の固定による動揺度減少や37の歯内歯周病変は歯内療法と歯周治療により改善し、それが患者のモチベーション向上につながった。またSRPでは治らなかった部位に対し、再SRP時にEr-YAGレーザーを併用し、歯周ポケット全体を包括的に治療したことにより、歯周外科治療を行わなくても良い結果が得られたと考えられた。

院長 第59回春期日本歯周病学術大会(鹿児島)にて発表

薬剤性歯肉増殖した広汎型重度慢性歯周炎患者に対し包括的治療を行った1症例

本症例は事前に患者の同意を得ており使用した薬物・材料は厚生労働省の認可済みです。

【はじめに】

高血圧と狭心症でニフェジピンと抗血小板薬を服用している患者の歯肉肥大を伴う歯周炎に対し、歯周治療を行ったところ劇的な改善が見られた症例について報告する。

【初診】

患者:65歳 男性
職業:自営業
初診日:2011年8月10日
主訴:歯肉の腫れが気になる。 歯が動き飛び出してきた。
既往歴:高血圧・狭心症、非喫煙
現病歴:10~15年前から高血圧・狭心症のためニフェジピンを服用し、7年前から抗血小板薬を服用しているとのことであった。全顎に歯肉増殖があり、43は唇側への病的移動が認められた。患者は、歯磨きをすると出血するため怖くなり、歯磨きを控えてしまっていたとのことであった。
初診の一週間前から下顎右側大臼歯部の自発痛と歯肉腫脹が出現し、歯の動揺が激しくなったため来院した。

【検査所見】

全顎的に歯の動揺度1~3度、4mm以上のポケットの割合100%、BOP 95.2%、PCR 61.3%であった。エックス線所見:全顎的に歯根長1/2~2/3程度の水平性
骨吸収が認められ、特に22、31、33、41、42、43、46、47では根尖に達する骨吸収像が認められた。

【診断】

薬物性歯肉増殖を伴う広汎型重度慢性歯周炎

【治療計画】

①46,47抜歯 ②歯周基本治療 ③再評価 ④MTM ⑤再評価 ⑥歯周外科 ⑦再評価 ⑧歯周補綴 ⑨再評価 ⑩SPT

【歯肉の変化と歯の移動状態】

初診時 2011年8月10日
SPR前再評価 2011年9月15日
MTM終了時 2012年7月19日

【考察・まとめ】

患者は治療に協力的で、プラークコントロールに積極的に取り組んだことにより、、降圧剤による歯肉腫脹が歯周基本治療で概ね改善した。特に、骨吸収の著しかった下顎前歯部は、ブラッシングによる歯肉腫脹の改善後、暫間固定とSRPを実施し、歯を保存することができた。また、ブラッシングによる歯肉腫脹の改善に加え、MTMにより43を正常の位置に戻したことにより、患者の歯周治療に対するモチベーションは、より強固になったと考えられた。 SPTに移行し3年経過しているが、 PPD>4㎜ 0.8%、BOP 2.6%、PCR 9.2%と 安定しているので、今後も継続して管理していく予定である。

院長 第55回春季日本歯周病学会(北海道)にて発表

広汎型重度慢性歯周病患者に対し歯周基本治療のみで治療した1症例
A case report of generalized severe chronic periodontitis treated with basic periodontal
therapy.

河合 治

キーワード 歯周基本治療 SRP Er-YAGレーザー 歯内歯周病変
【症例概要】患者:42歳男性 初診:2013年7月15日 主訴:右下犬歯が腫れて動く 。全
身的既往歴:特記事項なし、喫煙歴なし 現病歴:数年前から歯肉出血と歯の動揺があり
近医で歯周治療を受けたが改善しないため当クリニックを受診した。
【検査所見】 口腔内所見:43に強い歯肉の炎症と動揺が認められた。臼歯部は6mm以上の
PDが認められ、全顎的にBOP(+)、18,17,27,37,43,47は動揺度3度であった。X線所見:全
顎的に歯根の1/2〜2/3の骨吸収があり、27,37,43は根尖までの骨吸収が認められた。
【診断】広汎型重度慢性歯周炎
【治療計画】①歯周基本治療 ②再評価 ③歯周外科 ④再評価 ⑤歯周補綴 ⑥再評価 ⑦メ
インテナンス
【治療経過】①応急処置43感染根管治療・暫間固定 ②歯周基本治療TBI、27、43抜歯、全
顎SRP、37感染根管治療 ④再評価⑤ 再SRP・Er-YAGレーザーを併用、47抜歯 ⑥再評価 ⑦
最終補綴 ⑧再評価 ⑨SPT
【考察とまとめ】歯周外科治療が必要な症例であったが、最大限歯を残す努力をしてほし
いということと、仕事の都合で歯周外科治療を避けたいという患者の強い希望があった。
それらを踏まえて歯周基本治療を行った。43の早期の固定による動揺度減少や37の歯内歯
周病変は歯内療法と歯周治療により改善し、それが患者のモチベーション向上につながっ
た。またSRPでは治らなかった部位に対し、再SRP時にEr-YAGレーザーを併用し、歯周ポケ
ット全体を包括的に治療したことにより、歯周外科治療を行わなくても良い結果が得られ
たと考えられた。